兵庫県立大学
HOME > 兵庫県立大学
ひょうご・地(知)の五国豊穣イニシアティブ

「五国」から成る兵庫は、都市から多自然地域まで幅広い地域属性を持ち、日本の縮図と呼ばれている。限界集落の再生へ取り組むとともに、コウノトリ” 恐竜化石等の地域資源を活性化に活用するなど、兵庫の課題を題材に日本の課題を学ぶ。自治体と協働して地域再生に取り組み、そのプロセスと成果を教育に反映し、地域から信頼される「地域再生エンジン」となる大学を目指す。
イベント

シンポジウム
兵庫県立大学
開催終了
地域創生と地(知)の拠点としての大学〜兵庫県立大学COC事業の取り組みから〜
地域のために大学の「知」をどう活かし、地域の拠点となるのか。兵庫県立大学は、COC事業の...

成果報告会・セミナー・ワークショップ
兵庫県立大学
開催終了
2016兵庫県立大学COCフェスタ
これまでに大学COC事業として取り組んだ本学の地域志向の取り組みを報告する、「2016兵庫県...
大学の取組

兵庫県立大学
新規科目「COC概論」開講
地域を志向した科目の必修化にむけた取組みの一つとして「COC概論」を平成27年度より開講しました。講義では、地震・津波等...
大学パンフレット
ひょうご・地(知)の五国豊穣イニシアティブ(PDF:2.6MB)
兵庫県立大学の地域志向活動Vol.2(PDF:14.13MB)
兵庫県立大学の地域志向活動Vol.3(PDF:8.44MB)
兵庫県立大学の地域志向活動Vol.4(PDF:35.57MB)
成果報告書(年報)
大学名 | 兵庫県立大学 |
---|---|
担当部署 | 地域創造機構 地域連携教育研究センター |
住所 | 〒651-2197 兵庫県神戸市西区学園西町8-2-1 |
電話番号 | 078-794-6653 |
FAX番号 | 078-794-5575 |
連携自治体 | 兵庫県、兵庫県神戸市、姫路市、尼崎市、洲本市、豊岡市、篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、淡路市、佐用町 |