長崎県立大学
HOME > 長崎県立大学
長崎のしまに学ぶ − つながる とき・ひと・もの −
「しま」を佐世保校、シーボルト校(長与町)に次ぐ第3のキャンパスとして位置づけ、「しま」での実践的な体験学習を全学的に導入する。そして、グローバルな視野をもち、かつ地域課題に主体的に取り組み解決できるグローカル人材育成のため、学長のリーダーシップのもとに地域を志向した教育改革や、地域における教育拠点の中心を担うための学部学科再編に全学的に取り組む。また、大学が「しま」に学んだ成果は、地域における人材育成や産業振興等を通じて地域に還すとともに、地域と大学が連携して、地域の宝(しま)を再生・創造する。
イベント

シンポジウム
長崎県立大学
開催終了
COC事業総括シンポジウム
「しまなび」プログラムは、学生が事前学習を行なった上で、フィールドワークとして「しま」...
大学の取組
長崎県立大学
「しまなび」プログラム
「しまなび」プログラムは、本県の「しま」を佐世保校、シーボルト校に次ぐ第3のキャンパスとして位置づけ、「しま」での実...
大学パンフレット
地域志向科目一覧
成果報告書(年報)
大学名 | 長崎県立大学 |
---|---|
担当部署 | 佐世保校 企画広報課企画広報G |
住所 | 〒858-8580 長崎県佐世保市川下町123 |
電話番号 | 0956-47-5856 |
FAX番号 | 0956-47-8047 |
連携自治体 | 長崎県、長崎県佐世保市、長与町、新上五島町 |