京都文教大学
HOME > 京都文教大学
京都府南部地域ともいき(共生)キャンパスで育てる地域人材
建学の理念に基づく「共生」の精神を具現化するために、大学の資源を地域発展に、また地域のパワーを大学教育に活用し、大学と地域の様々な人が共に課題に向き合い、生かし合い、ともに生き生きする「ともいき(共生)キャンパス」の創造を目指す。学長主導のCOC推進委員会を中心に、1年次必修科目『地域入門』の新設など、低学年次からの段階的な地域志向科目の体系化を行う。各種専門実習や演習などで、学生たちが少子高齢化、地場産業停滞、コミュニティの関係希薄化など地域課題に取組む機会を充実させる。H26年4月新設の「地域協働研究教育センター」が、自治体職員、企業、地域住民・学生による「産官学民協働研究」を推進し、各種課題について解決策を探る。公開講座に「障がい者交流」「多文化共生」「地域ボランティア」などのテーマを設定し、高齢者アカデミーなど「地域志向生涯教育事業」による地域力向上をめざす。
イベント

発表会
京都文教大学
開催終了
<平成29年度>地域志向協働研究 ともいき研究 成果報告会
本学では、大学・地域・行政・団体・企業が連携して地域課題解決に向けて取組む「地域志向協...

公開講座、発表会
京都文教大学
開催終了
ともいき(共生)フェスティバル2017
本学COC事業「ともいき(共生)キャンパス」の創造の一環として、地域住民に向けて大学を開...
大学の取組
京都文教大学
まちづくりミーティング
地域のみなさんや行政、企業、学生、教職員など、さまざまな立場の人々が集まって地域の課題やニーズを共有し、課題解決に...
京都文教大学
宇治市高齢者アカデミー
本学と宇治市が連携し、地域社会に貢献する人材養成を目的に、平成25年9月より開講しています。生涯学習の一環として、高齢...
大学パンフレット
京都府南部地域ともいき(共生)キャンパスで育てる地域人材(PDF:2.49MB)
京都創生人材育成事業「ともいき+」プロジェクト(PDF:844KB)
大学名 | 京都文教大学 |
---|---|
担当部署 | フィールドリサーチオフィス |
住所 | 〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足80 |
電話番号 | 0774-25-2630 |
FAX番号 | 0774-25-2822 |
連携自治体 | 京都府宇治市、京都市伏見区 |